兵庫県姫路市にある昭和11年に創業した常盤堂製菓はうずまき、ひねり、奉天、平板など手間暇がかかるかりんとうを作っているところが特徴です。
もちろん黒糖かりんとうもおすすめですが、これらかりんとうをミックスして販売したり、直販店も運営しているすごいかりんとうメーカーです。
そんな常盤堂製菓の良い口コミを徹底調査したので紹介しますね。
常盤堂製菓で作っている黒糖かりんとうの口コミ情報を調べてみた!
本格的な黒糖かりんとうを作っている常盤堂製菓の口コミをインターネッット上で調べてみたことろ良い口コミがたくさんありました。
さっそく、Xで見つけた良い口コミを紹介しますね。
Xで見つけた!常盤堂で作らている黒糖かりんとうの良い口コミを7件紹介!
かりんとう。
色々なタイプ好きなのですが、故に色々なやつ入ってるこちらを選びがちです。
スーパーで見かけたらとりあえず買います。常盤堂製菓株式会社
165gお好み浪漫
238円初めて公式サイト見ました。
人気ランキング3位「115gおどりごま」。渦巻きのやつだけ入ってる様子。惹かれます…… pic.twitter.com/x7c3S7wm47— しろうるり (ささき あいこ) (@siroururi) August 8, 2024
うずまきのかりんとうが目を引きますね。
他のかりんとうも目をひきますが、黒糖かりんとうもチラッと見えます(笑)
今回帰省しなかったので、スーパーとかに播磨のものないかなと思ったら見つけた。ダイソーのお菓子コーナーに、姫路香寺の常盤堂製菓、お好みかりんとう。おいちいぃぃ!播州かりんとうといって、パッケージのように黒だけでなく、白かりんとう、ごま、渦巻き、小判形など、いろんな種類が楽しめます。 pic.twitter.com/dOL2vDg6de
— overdrive@少女漫画投稿中 (@overdrive008_1) May 7, 2023
黒糖も入っているミックスかりんとう。
100円ショップで見つけたら即買いですね。
DAISOさんの「お好みかりんとう」、なんと!常盤堂製菓さんでつくられてる!そりゃ美味しいはずだわ😋 pic.twitter.com/fr2pcELrO6
— もとい🍦 (@motoy_soft) February 12, 2023
これだけの種類が入っているのに100円ショップで取り扱っているのがすごい!
姫路の播州かりんとうの老舗 「常盤堂製菓」 https://t.co/bTpMUlLfLl #tabelog pic.twitter.com/rVTqe1qBcQ
— よっしー@関西グルメ (@Yossy_dash) October 14, 2019
ひねって黒糖味てすごいな―。
見た目も綺麗で黒糖のコーティング美しいですね、
仕事が丁寧です。
おい!久しぶりだな!(我が大好きな姫路の常盤堂製菓) pic.twitter.com/cDYmzo4iWV
— ター版 (@OVu8mcLaGqbcDfV) March 20, 2023
ミックスもいいけど、やっぱり黒糖かりんとうでしょ!
このごつごつした感じがサイコー!
丘みどりちゃんのかりんとうみつけた!
常盤堂製菓!やっぱりかりんとうは常盤堂✨ pic.twitter.com/jHBRF6Bz4t— すみちゃん (@sumichan256) May 18, 2023
姫路市出身の丘さんのパッケージの黒糖かりんとうです。
コラボ商品もgood!
常盤堂製菓黒蜜かりんとう
軽い歯触りで、アッサリしたあじわい。 pic.twitter.com/iXbaGcG4AF— mimimiku (@scarabechan) April 23, 2020
濃い味の黒糖かりんとうも良いですが、あっさり味の黒糖かりんとうも癖になります。
常盤堂製菓の黒糖かりんとうをおすすめする人
- うずまき、ひねり、黒糖などのミックス味が食べたい人
- 直営店でギフト商品が欲しい人
- 軽い食感で上品な黒糖かりんとうを味わいたい人
常盤堂製菓の黒糖かりんとうをおすすめしない人
- 白系のかりんとう、黒糖かりんとうを一緒にたべたくない人
- 直売所で価格の高い黒糖かりんとうを食べたい人
- スーパーで黒糖がたっぷりコーティングされたかりんとうを食べたい人
常盤堂製菓の会社情報
基本情報 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 常盤堂製菓株式会社 |
住所 | 〒679-2101 兵庫県姫路市船津町1788 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |