黒糖かりんとうは食べ過ぎると太ります!

かりんとうばかり食べていれば太ってしまうと思われがちですが、どんなエネルギーであっても過剰に摂取すれば余った成分は脂質に変わり肥満の原因になります。

 

そして、過剰にエネルギーを接種してもそれを消費するような運動を行えば問題ありませんが、黒糖かりんとうはカロリーが高いのですべてを消費することは難しいでしょう。

 

だから太るのです。

 

黒糖かりんとう好きなみなさん運動してますか?

 

私はお茶を飲みながら、黒糖かりんとうを食べています。

 

話がずれましたが、お菓子の包装形態は消費者のニーズに合わせて個包装のタイプが主流となっています。

 

大袋で商品を買って食べきってしまうようなライフスタイルは昭和の時代の話?

 

核家族化や健康志向、いつでも鮮度の良いお菓子を食べたいといったニーズが個包装の人気につながっています。

 

健康面で話をすれば食べ過ぎを抑制する目的で小分けタイプの商品が好まれる傾向にあるでしょう。

 

私は大袋で一気に食べたいタイプの人間です(笑)

 

だから太るです。

 

高校時代から20kgも太ってしまいました。

 

黒糖かりんとうでダイエットはできません!

「黒糖かりんとうダイエット」って言葉はさすがに聞いたことがありません。

 

自然の恵みで育った植物から作られている食べ物だから大丈夫とは口が裂けても……

 

黒糖はさとうきびの絞った汁をそのまま煮詰めてできたもので上白糖やグラニュー糖と作り方がだいぶ異なります。

 

上白糖は精製を行い、雑味を取り除くことからさっぱりとしたキレのある味になりますが、黒糖は雑味を残しているのでミネラルが豊富に残っており甘みも強く糖度も高くなります。

 

確かに黒糖をふんだんに使った黒糖かりんとうは栄養分が高いので体にはよいのですが、ダイエットに向いているかといえばそんなことはありません。

 

油で揚げているお菓子だし、黒糖といえども砂糖には変わりないので食べ過ぎれば太ってしまいます。

 

カロリーも高いお菓子なので、黒糖かりんとうでダイエットをすることは難しいでしょう。

 

黒糖かりんとうはカロリー高すぎ!

黒糖かりんとうのカロリー摂取量ってどのくらいなのか調べてみたところ、あるメーカーの黒糖かりんとうは100gあたり475kcalでした。

 

私はこのメーカーのかりんとうが大好きなので、あえて名前は伏せました。

 

某メーカーの黒糖かりんとうは食感良し、味のバランス良し、油も綺麗(臭かったことがないので)で香りが良いので、なんだかんだ言って一番食べている黒糖かりんとうだからです。

 

話を戻すと、実際に入っている量は110gなので正確には1袋の消費カロリーは522gのようです。

 

1袋食べるとそこそこのカロリーになりますよね(驚)

 

ちなみに、国が推奨している一日のカロリー摂取量は男性2,700kcalで女性1,700kcalnなので1袋食べたら……

 

ひゃーぁぁぁーーー……

 

女性なら一日の一食分くらいに匹敵します。

 

なので、2袋は食べないようにして下さい!

 

自分は1袋なら、すぐに食べちゃうけどなー。

 

まとめ

黒糖(黒砂糖)はミネラルが豊富な炭水化物の一種なので体に良いことは理解できたはずです。

 

自分の体を維持していく上で必要なエネルギーに関して基準はありますが、過剰に摂取すれば脂肪に変わり太ってしまいます。

 

どんなに黒糖かりんとうが好きであっても、バランスの良い食事を心掛けて下さいね。

 

カロリーと運動、そして摂取量が大切です。