ギフト贈答用進物など黒糖かりんとうを贈り物として検討している方へかりんとう専門店を紹介します。

 

自分用に黒糖かりんとうを食べたい人、贈答用を検討されている方まで参考にして頂ければ嬉しく思います。

 

口コミで選んだ黒糖かりんとう老舗専門店リスト16選!贈り物に最適

記念日に高級な黒糖かりんとうを大切な人に贈りたい、お土産で目の引くかりんとうを持参したいと思っている人は多いはずです。

 

お取り寄せで失敗したくないし、受け取った側が満足するのか迷ってしまいますよね。

頭を抱えて悩んでいる人のイラスト(女性)

そこで、高級感のある素敵なギフトやお取り寄せ商品を購入できる、人気の黒糖かりんとうを扱う専門店リストを厳選して16紹介します。

 

また、専門店名をクリックすると良い口コミやレビューを確認できますので参考して頂ければ嬉しく思います。
↓クリック↓
専門店名 創業/設立 項目名
榮太樓總本鋪 1818年 黒糖かりんとうはもちろん、様々なスウィーツも展開
日本橋錦豊琳 1894年 かりんとう専門店で総合菓子卸問屋の丸井スズキ運営する店舗
新宿中村屋 1901年 総合菓子メーカーでかりんとう以外にも食品を多数扱う
たちばな 1924年 かりんとう専門店で東京三大かりんとうの1つ
隠れ河原のかりんとう 1924年 旭製菓が運営する直販店でFC店舗もある
田辺菓子舗 1927年 10~12㎝ほどの大きなかりんとうで、さっくりした食感が特徴
金澤兼六製菓 1935年 菓子総合商社でかりんとうもの扱いもある
かりんとうゆしま花月 1947年 かりんとう専門店で東京三大かりんとうの1つ
武蔵匠庵 1955年 かりんとう専門店で金崎製菓が運営している
麻布かりんとう 1963年 かりんとう専門店で種類が豊富な店内は圧巻
円山菓寮 1963年 かりんとうだけではなく、和菓子やスィーツも扱う
浅倉小桜 1989年 かりんとう専門店で東京三大かりんとうの1つ
あめんぼ堂 2010年 黒糖かりんとう以外にも様々なフレーバーを展開している
大地のおやつ 2012年 元和菓子職人と老舗油問屋のコラボで生まれた店舗
祇園萩月 不明 和菓子専門店でかりんとうやあられを取りあつかっている
箕面 かむろ 不明 贈答用におすすめの上品な黒糖かりんとうを販売

※浅倉小桜は老舗料亭「福し満」の前進で創業は1870年です